流木とエアプランツ NO.4
ー 気奥のかけら ー


先日、近隣の街へ用足しに行った帰り道
道端に1人の男性が立って
小さいスケッチブックに ○△□ と
同じ方向になる街名が書いてありました
ヒッチハイクですね
パッと見た瞬間 悪い人ではないな と
野生のカン?がしたのと
ちょっと、お話ししてみたい気持ちになりましたが
通り過ぎてしまった為に
左折をくり返して、お兄さんの所へ行き
「 こんにちわ! 乗りますか? 」
後ろから声をかけると、彼は振り向き
私を見て、ビックリ顔
女性が止まってくれたのは
初めてだったからかしら?
彼は、戸惑いつつもスケッチブックを
リュックサックの中にしまいながら
「 道の駅に連れて行って下さい 」
どんな外見かというと
ヨレヨレの長そでのツナギを着て
リュックサックを1つだけ持ち
頭にはタオルを巻いた上に、毛糸の帽子をかぶり
ヒゲはチリチリで伸び放題で
どこからがヒゲで、どこまでが髪なのか?
ヒゲと髪に国境はなかったのだ
顔は日に焼けすぎて
焦げる直前のトーストボーイ
まるで、山の中にいた仙人がツナギを着て
ひょっこり町中に現れたようです
助手席のドアを開けて 「 どうぞ! 」
彼は重そうなリュックサックを足元に置いて
ホッとしたような顔で座りました
「 あの、シートベルトしてもらえる?
でないと私が捕まっちゃうから 」
「 あぁ 」 と、あわてて閉めてくれました
缶ジュースを飲んでいるのかと思いきや
ナント缶ビールを飲んでいました
「 あら! ヒッチハイクでビール飲んで
ちょっと、いい身分じゃな〜い?! 」
はにかんで笑いながら
遠慮なくクーラーの窓を
自分の顔に向けて涼んでいました
「 今日は暑いから疲れちゃったよ 」
走り出してから
「 私は○○と申しますが
あなたのお名前を聞いてもいいかしら? 」
色々聞くと
台湾出身の コウ君 で
北海道の弁当屋で配達をしたり
DJの仕事もやったりしており
DJユー で通っているんだって
日本語はペラペラで
私の事を ママ と
勝手に呼んでいました (😅)
ヒッチハイクの旅で
日本中を周っているそうです
お弁当屋での仕事内容や
DJやラジオのコマーシャルの声をしたり
北海道では、おぐら弁当が
ボリュームがあって安いから人気があり
その弁当屋の社長は若くして
会社を立ち上げて頑張っているとか
私はうなずきながら
コウ君の爪が伸びて長いのが
とても気になりました
爪切り持っているのかなぁ?って
間もなく 道の駅 に到着し
「 ベンチとかありますか? 」
寝床の心配なのでしょう
「 大丈夫! あるわよ
気をつけて旅を楽しんでね
記念に写真撮らせてもらっても
いいかしら? 」
うなずいて 決め顔でピース 頂きました
こういうノリのいい所はDJだわ

今日はここで寝るそうです
コウ君は、深々とおじぎをしてお礼を言い
手を振りお別れしました
とても礼儀正しい人でした
スケッチブックに書いてあった漢字は
とても読みやすいキレイな字だったので
日本の学校で、学び育ったのかもしれませんね
わかっていた事ですが・・
何日か?お風呂に入ってないし
着たきりスズメなのでしょう
車内はそういう匂いがしてました
キャンプとかで、たき火をしていると
屋外にいる仲間同士は、全く気にならないのですが・・
以前、キャンプ帰りに身内の家に寄った事があり
上がってお茶を飲んでいたら、帰宅したオジサンに
「 たき火臭いから、風呂入ってきなね 」 と
注意された事を思い出しました
髪や服に染み付いていたようです
ふと、そんな事を思い出しました
コウ君、楽しいお話しをありがとうね
また、どこかでお会いしましょう 🙋
初めて ヒッチハイクの人を乗せた お話しでした
流木とエアプランツ NO.4
小さめの流木から始めて
いくつか作ってみると
どんな形の物が作りやすいのか
何となくわかってきました
拾い始めた頃は冬で
わけも分からず、目についた物は拾い
トートバックに入れていましたが・・
今度、川に流木を探しに行く時は
選んで持ち帰れます
ベランダに置いてあるストック
徐々に大きめの木にチャレンジざます
クネッて色っぽい流木
ワイヤーブラシで磨きながら
どんなデザインにして
どこにエアプランツを置こうか?
あまり小さい植物だと
巨木にセミが止まっているみたいだから
バランス的に、それなりの大きさが必要ね
デザインは2つ思いつきました が・・
こっちにしました

キリで穴を空けて
太めのワイヤーで吊り
白い3つのリングが
チャームポイントです
手作りのワイヤーポケットを巻き付けて
ウスネオイデスを流木に巻きつけるのが
お好きなあたしです
〜

枝のYの形を生かして作ります
ワイヤーブラシで磨いて
洗って乾かしてから
流木を逆さにします
穴を空けて
ワイヤーで吊るして
白いカゴを編んで

釣り糸で4ヶ所つないで
白いリングで止めて
風にユラユラ揺れる
エアプランツのゆりかご
小さい子を座らせて、出来上がり〜

フムフム! 可愛らしくてヨロシイ ♥
〜

ふと、ひらめいたので
百均で材料を買ってきました
ベランダのストック流木を選んで
長い1本の木をノコギリでギコギコ
半分にして
この材料で作ります

輪切りのウェルカムボード
インテリアフック
インテリア洗濯ハサミ
ただぶら下げていただけの
愛用しているレターケース
そして流木
流木は長さのバランスを整えて
キリで穴を開けて
そこを、麻ひもでつなぎます

可愛らしいスプーンとフォーク型の
フックを取り付けて
洗濯ハサミを、細いワイヤーでぶら下げます

オリジナル収納掛けの出来上がり

うん!
フックには、チャリカギ
ビニールのポケットには
割引券とか、入浴施設の回数券
申し込んだバス旅行のパンフレット
などを入れます
洗濯ハサミには
払い込み用紙とか
町内一斉掃除の日を書いた紙とか
メモ類をぶら下げて
忘れないようにします
スポンサーサイト